推し活応援隊

推し活!廃課金!オタクによるオタクのための推し活応援情報を発信します!

ハイクラス転職を実現したい40代のための転職サイト8選教えます【40代オタク向け】

40代オタクのハイクラス転職おすすめ!

40代オタクのハイクラス転職おすすめ!

イクラス転職、特に40代50代ミドル層のあなたに有用な転職サイトをご紹介します。

 

40代オタクだってハイクラス転職を実現して給料アップ出来るのか?

 

昨今多くの転職支援の企業があるけどもどのハイクラス転職サイトに登録すれば良いのか?

 

ミドルのオタクのための求人はあるのか?

 

スカウトなんて滅多に来ないと聞くが?

 

イクラス転職に求められているスキルや経験とは?ポジションは?

 

求人に応募するのは良いけどオタクだからこそ、40代だからこそ転職後の仕事や人間関係が不安・・・・。

 

そんなオタクな40代のあなたに!数あるハイクラス転職サイトから評判の良い8つを厳選し、さらにオタク40代転職成功のために心掛けておくべきことを解説します!これを読んで高い給料がもらえる企業に勤務し、推し活を捗らせてくださいね!

 

 

イクラス転職サイト40代オタクにおすすめ8つご紹介

オタクにおすすめ8つのハイクラス転職サイト

オタクにおすすめ8つのハイクラス転職サイト

早速、ハイクラス転職40代オタクにおすすめのサイト8つご紹介します。どんな種類の求人が多い?勤務は在宅メイン?出社?希望職種が強いのはどこ?応募とスカウトはどっちが多い?書類選考が早いのは?あんまり複数手を出すと管理が大変なので、2~3社に絞って登録してみてください!

 

高年収・ハイキャリア・管理部門ならリクルートダイレクトスカウト【ハイクラス転職40代おすすめサイト1】

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

イクラス・ミドル層向けのスカウト型転職サイト。

 

レジュメ登録後は待つだけで、企業や登録ヘッドハンターからのスカウトが届きます。

 

自分から求人を隅々まで見て応募、ではないので推し活の時間も取られませんね。

 

運営は業界最大手のリクルートで、企業側の信頼が厚く、多くの求人を扱っており、上場企業や年収1,000万円以上の求人が多いのが特徴です。

 

スカウトメールは「「前職での経験や現職での経験を活かせる」といった自身の経歴に基づく内容なので、ヘッドハンターがレジュメをしっかり読み込んでくれるため、イメージしやすく、ユーザーの満足度は高いです。

 

職種も他社サイトと異なり人事や経営企画などの管理部門の求人が非常に多いので、あなたが管理部門を希望するならぜひとも利用しましょう。

 

 

外資系企業への転職ならグローバル転職エージェントのJACリクルートメント【ハイクラス転職40代おすすめサイト2】

 

 

 

外資系企業への転職が強みの、世界11ヶ国に展開するグローバル転職エージェントです。

 

特徴として、JACリクルートメントはサポート体制に優れています。

 

担当者がそれぞれの専門業界に精通しているため、話が通じやすく相談はスムーズ。ニッチな業界でも担当者がズバリの案件を探し出してくれます。

 

オタクのあなたにも専門性を活かした職歴書のアドバイス、面接対策などていねいに対応してくれます。

 

国内外とのコネクションを活かしたJACにしかない独自求人があるのが魅力で、年収800万円~1,000万円の高年収の求人や管理職ポジションでの転職が豊富です。

 

あなたが語学力を活かした転職やグローバル企業への転職を目指すなら、ぜひ登録しておきましょう!

 

他には無いポジションの案件が豊富!ビズリーチ【ハイクラス転職40代おすすめサイト3

 

 

ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチはTVCMでおなじみ、ハイクラス転職サービスの代表格として知られる転職サイトです。

 

ヘッドハンターや企業からのスカウト中心に、なんと全体の3分の1以上が年収1,000万円以上の求人。

 

メリットとしては

 

  • 案件の絶対数が多い
  • ヘッドハンターからの紹介がとても多い
  • CTOや部長クラスの上位ポジションなど、他の転職サイトにない案件が豊富
  • 担当者が親身に相談に乗ってくれて、面接後のていねいなフィードバックももらえる

 

あなたが、転職が初めてでも、コミュ障属性のオタクでも安心して転職活動が出来るでしょう。

 

一方デメリットとしては、

 

  • 審査がある
  • 有料プランに入らないと全案件の閲覧ができない
  • ヘッドハンターからの紹介が多すぎて対応が大変

 

といった点が挙げられます。

 

案件多さ故、というところではありますが、紹介案件多いな、と感じたら担当者に相談する、条件を絞るなどの対応が必要ですね。

 

転職初心者には圧倒的おすすめ!doda【ハイクラス転職40代おすすめサイト4

業界トップクラスの大手が運営する老舗転職サイトdoda

 

大きな特徴として、転職サイトとエージェントが一体になっており、どちらもいつでも自由に使えます。

 

事前に転職エージェントへ相談した上で応募することもできるので、dodaの転職サイトと転職エージェントを併用して効率良く、スピーディな転職を実現出来ます。


オタクであることをハッキリ伝え、あなたに合った案件をエージェントに紹介してもらうもよし、「オタク」「歓迎」などのキーワードから自分で見つけて応募しても良しの転職サイトです。

 

転職に不安があるならやはりエージェントの活用がおすすめ。書類アピールの仕方や文言など、細かい部分のサポートもしてもらえます。

 

さらにメリットとして、

 

  • 企業側から面接確約オファーや企業からスカウトが届く
  • 老舗だけに求人の幅も大手から中堅まで幅広く網羅されている
  • サイト内の「転職人気企業ランキング」で市場の動向が分かり職種選びの参考になる
  • イクラス専門サイトではないのにハイクラス案件も多数

 

という点が挙げられており、特に転職初心者には一番使いやすいサイトではないでしょうか。

 

ヘッドハンティングと求人紹介併用で効率良く転職実現!dodaX 【ハイクラス転職40代おすすめサイト5】

doda X

dodaX

doda X」はdodaと同じパーソルキャリアが運営するハイクラスに特化した転職エージェントで、以前はiX転職というサービス名でした。

 

マネージャークラスやCFO、事業戦略担当などの高ポジションの求人、年収800万円以上の希少性の高い求人を扱っています。

 

dodaと同じように、「ヘッドハンティングサービス」と「求人紹介サービス」の併用ができるので、より効率的に転職活動を行うことができます。

 

デメリットとしては、

 

  • ほかのハイクラス向けサービスと比べると求人数が少ない
  • ヘッドハンターの対応が丁寧だがその分スピード感がない

 

いち早く転職を決めて推し活に専念したい!ということであれば、ほかの転職サービスとの併用も検討しましょう。

 

親身な無期限サポートで安心!マイナビエージェント【ハイクラス転職40代おすすめサイト6】

マイナビエージェントは大手転職エージェントのなかでも特にIT業界の求人も多く、管理部門専任のエージェントなどが在籍しており、それぞれの専門性に特化しています。

 

  • 今後のキャリアの相談
  • 応募書類の添削
  • 非公開求人の紹介
  • マンツーマン模擬面接

 

などのサポートが『無期限』で受けられます。

 

通常、転職エージェントのサポートを受けられえるのは3か月ですが、マイナビエージェントでは転職活動が終わるまで無期限でしっかりサポートしてくれます!

 

これまでなかなか面接まで行けない、採用されないといった苦い経験を持っているオタクにはありがたい転職サイトです。

 

デメリットとしては、

 

  • 案件数が少ない
  • 海外向けが弱い
  • どちらかと言うと案件が若手寄り

 

他の大手サイトとの比較では、

 

マイナビエージェント 公開求人1.5万・非公開求人2万件
リクルートエージェント公開求人10万・非公開求人11万件
doda 公開求人7万・非公開求人6万件

 

と若干少なめ。

 

また、若い人に人気というイメージが強いため、30代以下若手の募集案件の割合が大きいです。

 

ただ、40代でもオタクでも、案件はしっかりありますし、無期限サポートは本当にありがたいので、1人での転職活動に不安がある、あるいは他のサイトでなかなか決まらない場合はぜひ活用しましょう!

 

求人数・信頼性・利便性日本トップ!リクルートエージェント【ハイクラス転職40代おすすめサイト7】

案件数最強!リクルートエージェント

案件数最強!リクルートエージェント

リクルートエージェントは転職支援実績No.1の転職サイトです。

 

特徴としては、

 

  • これまでに50万人がリクルートエージェントを使って転職
  • 非公開求人含め21万件の求人数
  • 紹介求人の閲覧・応募がアプリから手軽にできる
  • アプリで担当者とやり取りも可能

 

業界最大手のリクルートならではの転職ノウハウで、求職者の転職活動を万全の体制で支援してくれます。

 

また、企業からの信頼も厚く、「リクルートエージェントにしか求人を出さない」大手企業もあり、独自案件も豊富。

 

基本的にデメリットはありません。強いて挙げれば案件数的に大量のオファーが届いてしまう、という点でしょうか。

 

登録して損することは無いので、ぜひとも登録しておきましょう。

 

外資系企業と自由な働き方!ランスタッド【ハイクラス転職40代おすすめサイト8】

ランスタッドはオランダに本拠地を置き、世界39カ国で人材事業を展開しています。

 

アデコに次ぐ世界2位のグローバル人材会社です。

 

欧米を中心に拠点があるので、外資系企業や日系グローバル企業など他社では扱っていなかったハイキャリア向け求人に出会えます。

 

特徴としては、

 

  • 外資系・ハイクラス求人多数
  • 正社員以外の求人も扱っている

 

働き方をあえて正社員限定にする必要はありません。


正社員だって転職したいときはするし、クビになるときはなるわけです。

 

ランスタッドは、

 

 

も扱っているので、あなたのライフスタイルに合わせて探しましょう。

 

ただし利用する際は、希望する働き方の登録(正社員か派遣社員か等)を間違えないように注意する必要があります。

 

リクルートやdodaに比べると求人の絶対数は少ないですが、あなたが世界で活躍したいオタク、あるいは世界にオタクカルチャーを広めたい方なら、絶対登録しておきましょう!

 

40代オタクがハイクラス転職して給料アップを成功させるため大事な3つのポイント

転職成功3つのポイント

転職成功3つのポイント

40代ハイクラス転職で給料アップを成功させるため大事な3つのポイントをお伝えします。

 

エージェントを活用し、相談しながら進めるのですが、通常の転職とハイクラス転職では少しだけ異なる点があります。

 

ここからお伝えすることを心に留めておいた上で、転職サイトへの登録や、エージェントへの相談をするようにしましょう。

 

マネジメント能力かスペシャリストであることがほぼ必須

募集要項には「経験」「高いスキル」とあっさり書いてあり、それって具体的にどういう内容?と思うことがありませんか?

 

その内容は大きく分けて以下の2つです。

 

  • マネジメント能力
  • スペシャリストであること

 

まず、ハイクラス求人はある程度のポストに就くことが前提となっているため、高いマネジメント能力は必要です。

 

経験と言えば、「マネジメント経験」のことであると認識しましょう。

 

これまでどの程度の規模のチームを率い、どんな結果を残してきたのかなどを具体的に話せるようにまとめておけば大丈夫です。

 

次には、スペシャリストであること。


研究者やエンジニアなど、その業界トップクラスともいえる高い専門スキルを持つ人材を多くの企業が求めています。


おのずと高額な年収が提示され、ハイクラス転職案件となるわけです。

 

どちらもあればもちろん最強ですが、


マネジメント経験・専門分野のスペシャリストであることのいずれかは必ず求められると認識しておきましょう。

 

年収アップは確実?年収ダウンの覚悟は?

イクラス転職は、TVCMなどを見ていると、さも確実に年収がアップするようなイメージを植え付けられます。

 

「オタクの私だって…!」と期待をしちゃいますよね。

 

まず現実を先にお伝えしますと、


イクラス転職サイトに登録したからと言って、必ずしも年収が上がるとは限りません。

雇用動向調査

雇用動向調査

厚生労働省が2022年に発表した「雇用動向調査結果の概況」によると、令和3年1年間の転職入職者の賃金変動状況は、

前職の賃金に比べ

「増加」した割合は34.6%
「減少」した割合は 35.2%

「変わらない」の割合は 29.0%となっています。

 

厚生労働省令和3年雇用動向調査結果の概況より

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/22-2/dl/gaikyou.pdf

 

増加した人と減少した人の割合にはほとんど差はありません。

 

統計上、転職で年収が下がるということは珍しくはないといことになります。

 

ただし!

 

転職で大事なのは「何を目的とするか」です。

 

  • 今より高い給料が欲しい
  • スキルアップして自分の専門性を高めたい
  • 勤務地は都内が良い

 

など、人によって色々ありますよね。

 

あなたも、まずは何のために転職するのかを今一度考えてもらい、目的と優先順位を決めましょう。

 

目的が給料なのであれば、統計上絶対上がるとは限らないからと言って、収入面を妥協してはいけません。下がる覚悟を持つことは良いですが、妥協は最後の最後です。

 

逆に優先順位が入社までのスピードであったり、業界や職種である場合は、給料にこだわると選択肢が狭まります。

 

あなたの希望をより確実に叶える転職活動を、エージェントに相談しながら進めると良いですね。

 

採用・入社後の人間関係の心得

見事、ハイクラス転職成功!給料もアップしこれからバラ色人生だ!

 

…とはなかなかいってくれません。

 

内定が決まって翌日には、「新しい職場でうまくやっていけるかな…」という不安を掻き立てられる人も多いのでは。

 

筆者も4回転職していますが、毎回必ず不安になってしまい、ご飯がおいしく食べられない経験をしてきました。

 

dodaさんが転職経験者に実施したアンケートによると、

転職前後の不安調査

転職前後の不安調査

実に77.4%の人が転職後に不安を感じているのです。

 

なのでオタクだからといって、あなただけではありません。
4人のうち3人が不安なのです。

 

不安要素の1位が、「人間関係がうまくいくか」です。

 

第一印象大事ですし、失敗したらと思うと本当に怖いですよね。

 

学生時代からオタクをやっている40代のあなたは、やはりクラスの1軍・リア充連中になじめなかった経験をお持ちだと思うので、余計に感じることでしょう。

 

解決策としては、

転職後の人間関係成功の秘訣

転職後の人間関係成功の秘訣
  • 明るく、
  • 笑顔で、
  • 積極的にコミュニケーションを取り、
  • 近寄るなオーラを出さず、
  • 仕事を早く覚える!

 

です。

 

オタクには一層厳しい要求であることはよく分かります・・・。

 

ですが、最初が本当に肝心!

 

初日から無用な壁を作られないようにするためにも、最初の1か月は、あなたなりに全力を出すよう心掛けてください!

 

40代のハイクラス転職まとめ【給料をアップさせて推し活を捗らせよう!】

40代オタクのハイクラス転職を成功させよう!

40代オタクのハイクラス転職を成功させよう!

心構えをしっかりと持ち、あなたの希望条件やスタンスによって、ハイクラス転職サイトを2~3社選定したら、まず登録をしないことには何も始まりません。

 

この登録の作業が、多くの転職サイトでは結構めんどくさいのです!

 

希望条件や経験など、入力項目が結構多く、疲れていると心折れがち。

 

しかしながら、ここを書き込むことで、ヘッドハンターがよりあなたに合った案件を紹介してくれやすくなります。

 

何日か掛かっても良いので、頑張って登録してください。


審査が無いところは、エージェントと相談しながらいくらでも修正出来ますので、気軽な気持ちで大丈夫ですよ!

 

ぜひぜひ、給料アップを実現させ、あなたの推し活を捗らせましょう!


客観的なアドバイスを受けながらより確実にハイクラス転職を成功させたいのであれば、300名を超える転職を成功させている年収アップ専門コーチがいますので、エージェントとの併用をおすすめします!

 

コーチ本人が40代オタクなので、あなたに寄り添ってかつ成果にこだわったコーチングをしてくれます。初回無料なのであなたにリスクはありません!安心して相談してみましょう。

 


オタクコーチに無料で相談する

 

 

 

 

 

彼氏が欲しいオタク女子のためのマッチングアプリ攻略ポイント5つ教えます!

オタク女子のあなたに、マッチングアプリで素敵な彼氏を作る攻略法を教えます。

 

オタク女子だから3次元では彼氏が出来ないので、友達に勧められたマッチングアプリを使う。

 

ペアーズが有名だけどアプリはどれを使えば良いの?

 

プロフィールってどうやって登録したら良いの?

 

どんな写真を登録したら男性は選んでくれるの?


実際に会って大丈夫なの?

 

・・・自信ない。

 

そもそも結婚とか出来るの?

 

そんな不安をお持ちのあなたに、マッチングアプリで趣味の合う異性と出会い、恋愛関係を構築するための攻略法を教えます!ぶっちゃけ、ポイントさえおさえれば本当に簡単です!

 

 

マッチングアプリ選び【オタク女子が彼氏を作るマッチングアプリ攻略ポイント1】

オタク女子が彼氏を作るにはPairs(ペアーズ)おすすめ!メリット紹介

結論から言うと、

オタクに女子に最もおすすめなマッチングアプリPairs(ペアーズ)です!


その理由は累計会員数2000万人以上・日本人のおよそ6人に1人が使っているため、

 

会員数に比例してオタク属性の利用者も多く、

 

アニメや漫画など、共通の趣味の異性がダントツ見つかりやすいからです。

 

簡単にメリットをまとめますと、

 

  • 会員数の分だけたくさんの出会いがある
  • 結婚まで見据えた真剣な恋愛に発展する
  • サクラ無しで安心して利用できる
  • 検索やコミュニティの機能が豊富
  • 身バレのリスクが低い

 

となります。

 

6人に1人が登録しているということは!あなたが勤めている職場の人数が30人だとしたら、5人は登録している可能性が高いというわけです。


でもよほど仲の良い友達で無い限りあなたはその人がペアーズを使っていること知らないですよね?あなたが自らカミングアウトしない限りそうそう身バレしてしまうリスクは無いので、お気軽に登録してみてください。

 

マッチングアプリのデメリットを知っておこう

ペアーズのデメリットとしてよく挙げられる点は、

 

  • 有料会員になったのに思ったよりマッチングしない
  • 業者がいる
  • 利用者の多くが20代30代前半

 

というところです。

ペアーズ年代分布

ペアーズ年代分布

…ただ、これはペアーズに限った話ではなく、マッチングアプリ全体で言えることです。

 

メッセージのやり取りが下手だとどのアプリでも異性に相手にされないですし、

 

どのアプリにも業者は必ずと言って良いほど一定数います。

 

また、それぞれ特徴を出すため、マッチングアプリによってメインの年齢層は異なります。ペアーズの場合は20代が多いので、なるべく早く結婚する目的で30代後半以降の異性を探したい場合は別のアプリが良いかもしれない、ということになります。

 

あなたがオタク女子で、マッチングアプリが初めてであれば、とりあえず最初はペアーズ1択で大丈夫です。十分高確率で彼氏を見つけることができます。

 

モテるプロフィールを書こう!【オタク女子が彼氏を作るマッチングアプリ攻略ポイント2】

プロフ書いてモテモテ

プロフ書いてモテモテ

オタク女子だって、モテるプロフィールを書けば、マッチングアプリでちゃんとモテます!

 

どのマッチングアプリでもプロフ作りはマスト。

 

あなたがモテモテになるプロフの作り方4つのポイントに分けて解説します。

 

写真は顔がきちんと見えるものを設定する

写真は顔がきちんと見えるものを(可能なら複数枚)設定しましょう。

 

あなたが絶対に顔バレNGなら写真を載せるのは抵抗あると思いますが、

 

そうでない限りは写真があると無いとで全然違います!

 

笑顔で顔全体が分かる写真を設定しましょう。

 

オタク系コミュニティにはしっかり入る

多くのマッチングアプリで、プロフィール設定のなかに『コミュニティ』という機能があります。


ペアーズの例ですが、アニメ・漫画・ゲーム大好きな人というコミュニティには男性が18万人います。一方で女性は4万人ほど。「オタク趣味を理解できる女性」がアピールでき、かつ男女比からモテモテになれるので、入っておきましょう。

 

ひとこと・つぶやきもオタクアピール

多くのマッチングアプリでつぶやきや日記といったSNS的交流機能があります。

 

アップするとあなたが見つけられる可能性が広がりますので、

 

出来れば1日1回、ほんの一文で大丈夫なので書きましょう。

 

プロフィール文はあなたが狙う男性のタイプで書き分ける

プロフィール文(自己紹介)は、あなたが狙う男性のタイプで書き分けると良いでしょう。

 

異性にオタを求めないのであれば、あなたのオタクアピールは控えめに。ただし、全く書かないのは長期的に見たらおすすめできません。全力モードの時を隠す、ぐらいなら相手も察してくれる可能性が高いので良いでしょう。

 

共通趣味のオタ彼氏が欲しいなら、もちろん全力オタクアピールをしましょう。

 

メッセージを送って関係を深める【オタク女子が彼氏を作るマッチングアプリ攻略ポイント3】

彼氏を作るために自分から積極的にメッセージを送ろう

マッチングアプリで男性と出会うためには、自分から積極的にメッセージを送りましょう。

 

ほとんどのマッチングアプリでは、最初のメッセージは男性側が送ります。ただ、別にそれはマナーというわけではありません。自分から送れば、男性側にあなたの存在を知ってもらえる絶対数が増えるので、マッチングしやすいます。


また自分で男性を選べるので、オタクの趣味の中でも、より自分に近いコンテンツを推している男性と出会える確率が飛躍的に高くなります。


女性だからってマッチングアプリで受け身でいるよりは、自分から行動したほうがメリットが大きいですね。お金も掛かりませんし、臆せずにどんどん男性にアタックしてみてください!

 

初回メールの書き方で意識することはたった3つ!

第一印象は大事ですよね。

 

マッチングアプリの場合それはメール文章になります。

 

相手に悪い印象を与えないためにも、初回は特にこの3つを意識しましょう。

 

  1. 長すぎず、短すぎず。4~8行くらいに収める!
  2. 相手のどんなところが気になっているか書く
  3. 簡単に答えられる質問を入れる

 

自分がメッセージを受け取る側と考えるとよく分かると思います。


単文だとこの人別に自分に興味なさそうだな?と思いますし、長すぎると「重!怖!」となります。

 

相手のプロフを見ずにコピペの挨拶文だと、自分のことが何一つ書いてないありきたりな文章なので簡単に見抜かれます。

 

何も質問が無いと次のメッセージを書きずらいですよね。

 

男性だって一緒です。

 

初回はもちろんですが、少しでも気になる相手なら常にこの3点をこころがけつつ、メッセージのやりとりをしましょう。

 

失敗しないための会う人の選び方【オタク女子が彼氏を作るマッチングアプリ攻略ポイント4】

失敗したくない!

失敗したくない!

マッチングアプリで彼氏作りに失敗しないための「会い方」を教えます。

 

メッセージでやり取りを始めると、オタク女子のあなたは


「この人と仲良くなって本当に大丈夫かな…」
「会って怖い思いとかしないかな…」


と不安に感じてくると思います。


2次元ではなく、3次元の素性が分からない相手ですから、当然です。

 

男性の中に、

 

  • 体目的(いわゆるヤリモク)
  • 彼女もち
  • 既婚者
  • 業者(詐欺や何かを売りつける目的)

 

といった迷惑ユーザーが潜んでいるのは事実で、そういったトラブルに遭遇した経験のある女性もいるわけです。

 

そんな男性にリアルで会って危険な目に遭わないようあなたも注意が必要です。

 

そこで、真剣に・誠実に女性との出会いを求めている男性と出会うための「迷惑ユーザー」の見分け方をご紹介します。

 

業者や迷惑ユーザーの見分けけ方

次のような男性は疑うべきと考えてください。

 

  • すぐにLINE交換したがる
  • 不自然に年収が高い・ハイスペック
  • 結婚に対する意思が「未選択」か「今のところ結婚は考えていない」
  • 結婚歴・子供の有無が未選択
  • プロフィール文章に「大人の関係希望」など不倫を匂わせてくる
  • 初対面で自宅やドライブ等、密室デートに誘ってくる

 

釣り広告みたいな文言や、上の例のようなヤリモクの可能性が疑われる人は、少しいいなと思っても、いいなと思わせてあなたの身体やお金を狙っているだけの人なので、そっとスルーしましょう。

 

気になるところがあってもメッセージで聞いてもしらばっくれるだけなので効果はありません。スルーする(=返信をしない)か、ご縁が無かったとお断りしましょう。

 

恋は盲目と言います。甘い言葉にはどうしても

 

「私だけは大丈夫!」

「でもこの人はいい人そうだから…」

 

と油断しがち。

 

迷惑ユーザーの特徴に合致したら絶対会わないでください。

 

逆に、こういった気配がなく、ちゃんとしたメッセージのやり取りが出来て、文面からある程度会ってみたい、と思うなら勇気を振り絞ってデートの約束をしましょう

 

会わないと彼氏が出来る可能性はずっと0%ですが、会えばその確率は急上昇します!

 

初回デートから交際へ【オタク女子が彼氏を作るマッチングアプリ攻略ポイント5】

マッチングから初デートまで

マッチングから初デートまで

彼氏を作るためにマッチング・初回メールから会うまでの適切な期間は2週間

少し気になる相手がいた。メッセージのやり取りをしているが、どのタイミングで会えば良いのだろう…?

 

結論としては、早すぎても遅すぎてもいけません。

 

メッセージしてすぐに会いましょう、と言ってしまうと、

 

あなたが業者、あるいは援助交際と疑われてしまうリスクがあります。

 

反対に、何カ月もだらだらとメッセージを続けると話題が尽きてしまいますし、

 

良い人なら別の女性に取られるでしょう。

 

初回メールから2週間ほどが初回デートの目安期間と考えましょう。

 

この頃になれば、相手とのメッセージも続いてお互いのことがある程度わかってきているはずです。


もちろん、2週間経ってもメッセージのやりとりが2~3往復程度だと情報が少ないのでだめですね。1回のメッセージの密度にもよりますが、やはり5~10往復はして、あなたがある程度納得!というレベルまでやりとりしておく必要があります。

 

初回デートのきっかけが掴めなければ匂わす・誘う!

2週間程度メッセージも続いたけど、なかなか相手から誘いが来ない。

 

奥手だったり、女性に気を遣ってハッキリ誘えない男性も多いものです。


だからと言って、女性のあなたから誘うと引かれてしまわないか心配ですよね。

 

そんなときのオタク女性でも自然な定番の誘い方を3つ伝授します。

 

  1. 「行ってみたいお店があるの」と口実をつくる
  2. 「見たい映画があるの」など共通の趣味からきっかけをつくる
  3. 「もっとお話ししてみたい」と正直に伝える

 

共通趣味がありそうな相手なら、店や映画は口実になりやすいですよね。

 

男性にとってデートのプランを立てるのは気が重いため、あらかじめ店が決まっていれば相手も初回デートのハードルが下がり気楽に乗ってくれます。

 

ほぼこの文章で相手は初回デートの事だと判断してくれますが、

 

それでも明確な誘いが来ない場合。

 

鈍チンor超奥手男性のために、あなたから「良ければ●●に行きませんか?」と誘いましょう。

 

相手だって恋人探しの目的でアプリに登録している訳ですから、喜んで会ってくれますよ!

 

1回目のデートで失敗しないためのシチュエーションの選び方

失敗しないデートのシチュエーション

失敗しないデートのシチュエーション

デートの前にちょっと待って!

 

デートで会う予定の人が実は悪い人で、巧みなメッセージのやりとりで見抜けなかった、という可能性もある、と認識しておく必要があります。

 

万が一のことを考え、デートの場所と時間は以下のことに注意しましょう。

 

  • 昼間や夕方など、早い時間に会う
  • 人通りの少ない場所にはいかない
  • ドライブ、カラオケなどの密室にはいかない
  • 夜に会うことになったら、帰る時間を宣言しておく
  • 最初はカフェでお茶など、短時間で切り上げられるものにする
  • お酒がある場所は避ける

 

相手は男性。会ったことが1度も無い人と夜遅い時間に人通りの少ない場所へ行くのは危険です。

 

お酒の提供があるところも、判断が鈍りやすいためあまりおすすめできません。

 

会ってみて「やっぱり違うな」と思ったときに早めに切り上げやすい環境を考えておきましょう。

 

この人メッセージの印象通り、あるいはそれ以上に良い人だな、とあなたが思ったのなら、

 

その場で次に行きたいところを二人で話し合ってプランを立てることで、より二人が楽しめるデートになります。

 

1回目デートにおける相手のチェックポイント

「いや、チェックポイントて。相手に失礼でしょ」


優しいあなたはそう思うかも知れません。

 

しかし!そもそもマッチングアプリを使う目的は婚活・恋活です!


将来の夫や彼氏になるかもしれない人なので、付き合った後のことも考えて臨まないと!

 

もちろん何回か会ったり、長く付き合わないと分からない部分はあるので、


初回デートではこんなことをさりげなくチェックしておくことをおすすめします。

 

  • プロフィールと実物の違和感がないか
  • 隣で歩く時の心地よさ、無言になっても落ち着けるかどうか
  • 次のデートのイメージができるか
  • 自分に対する対応は丁寧か、思いやりがあるか
  • その人に興味を持てたか
  • また会いたいか
  • 食事のマナー(明らかな食べ残しがないかなど)は問題無いか

 

「ちょっと許せないかな…」というポイントがあったのなら、
次のデートの約束はしないようにしましょう。

 

ちょっと気になるけど許容範囲だよ!ぐらいであれば次のデートの約束をしても良いと思います!

 

とりあえず彼氏が欲しい!という気持ちだとせっかく付き合っても長続きをしないことが多いです。


そうするとまた1からやり直しになっちゃいますので、相手はしっかり選ばないとですね。

 

逆に、あなたも同じように見られているので、相手にとって居心地が悪いような態度は取らないように!

 

あなたがコミュ障オタク女子であっても、楽しい会話や時間を男性と共有出来るよう、頑張ってください!「出来るだけ」で大丈夫ですよ!

 

マッチングアプリで彼氏ゲット!僕たちの旅はこれからだ!

僕たちの戦いはこれからだ!

僕たちの戦いはこれからだ!

マッチングアプリで彼氏ゲットしましたね?←おそらく初めてこの記事を読んでから3週間~1か月後には、あなたはそのようになっていることでしょう。

 

一度試しにマッチングアプリに登録してみると分かるのですが、

 

え?こんなにも?

 

というほどたくさんメールが来ます。

 

マッチングアプリは絶対的女性市場なのです。

 

なのでただ彼氏を作りたいだけなら向こうからどんどんお誘いが来るので本当に簡単です。

 

ですが!あなたが長く付き合える素敵な彼氏をゲットしたいなら、これまで紹介したチェックポイントはしっかりおさえてマッチングアプリを使わないと、ロクでもない男を掴まされてしまいます!

 

それは嫌ですよね。

 

オタク女子だって、マッチングアプリを有効活用すれば必ず素敵な彼氏をゲット出来ます。

 

もちろん、恋愛は彼氏が出来てからがスタートです!

 

推し活とリアル恋愛を同時に満喫してくださいね!!筆者もオタク同志として、全力で応援していますよ!!

 

 

推し活応援してくれる!オタクのための転職サイト5選!【転職したいオタク必見】

推し活におすすめな5つの転職サイト

推し活におすすめな5つの転職サイト

今の会社推し活が捗らんから転職したい。

今の給料じゃ推し活費用が足りない。

でも転職ったって次勤務するところが今よりブラックだったらどうしよう…。

 

そんな想いを抱えているオタクのあなたへ。

 

転職4回、ブラック企業就職歴もある筆者が、推し活奨励、オタク歓迎の求人をガンガン載せてくれている転職サイトを厳選して5社ご紹介!

 

オタクへの理解、推し活に対する前向きな姿勢。それらを多く掲載している求人情報数など、推し活のための転職に関する情報を徹底調査しました!

 

あなたもこの記事を読めば、あなたにとって良い転職サイトとエージェント、あなたをわかってくれる良い企業にめぐり会えるでしょう!

 

 

オタクのための推し活のための転職サイトは『ある』!

推し活のための転職サイト

推し活のための転職サイト

そもそもオタクのわたしが転職なんて出来るのかしら?

 

と考えていたりはしないでしょうか。

 

隠しオタにはよくある傾向です。気持ちはよくわかります。

 

事実としてオタクグループはクラスのヒエラルキーの最下層前後に位置して異性にも相手にされず、なんてことが一昔前はありました。

 

しかし!時代はとっくに変わっているのです!あなたがどんなオタクだろうと、推し活に全財産つっこむ人だろうと、安心して転職活動が出来る!ということをこれから証明しましょう!

 

別の転職サイト比較記事や職種紹介記事との違い

筆者も別の記事で書いていますが、オタクのための職種紹介や転職方法、万人に向けた転職サイト比較記事は、あなたも見たことがあると思いますが、『オタクのための転職サイト紹介記事』はあんまり見たことが無いと思います。

 

推し活が生活の大事な一部であるあなたのための、オタク向け転職サイト紹介記事です。

 

「いや、私特にオタク属性ないんだけど…」ということであれば、良い転職サイト紹介記事はたくさんありますので、そちらをご覧くださいませ!

 

Z世代・オタク・推し活にとても理解が深く求人数も多い【マイナビ転職】オタクのための転職サイトその1

推し活応援と見出しに載せるほどの企業を取り扱う転職サイト

上記画像をよくご覧ください。具体的な企業名は伏せましたが、こちらが22年11月時点掲載の求人情報の見出しスクショになります。


推し活応援してくれるのです。すごくないですか?

 

見出しというのは、言わずもがなユーザーが一番最初に目に触れる場所。そこに記載する、ということはすなわち、それが企業の「売り」であるということです。

 

前時代だったり頭の固い転職エージェントであれば、仮に企業側が書きたい!と言ってきても断ったでしょう。

 

しかしマイナビ転職は載せたわけです。

 

もちろん、この1社が特別というわけではなく、ほか

 

にも「オタク」「推し活」というワードでわんさかヒットします。

 

筆者独自の調査になりますので、ランキングとかはつけられませんが、私的にはオタク向け転職サイトナンバーワンです!ぜひぜひチェックしてみてください!

 

本当に推し活への理解が深いことがわかる調査

推し活調査

推し活調査

マイナビ転職は、2022年3月には、Z世代を対象としたシンクタンク組織『Z総研』とコラボし、 「推し活について」という調査を行いました。

 

この調査はZ世代の女性たちを対象に「推し活」事情を深堀りするため、Z総研が運営するリアルZ世代コミュニティ所属のメンバーへのアンケートを実施したものです。

 

詳しくはこちらをご覧いただければと思いますが、一部TOPICSを抜粋させていただくと、

 

「推しは人生にいい影響を与えてくれる存在」
『推しに影響されて何かを新しく始めたことはありますか?という質問では、7割以上が「はい」と回答。アンケートで「推しが韓国人で韓国語の勉強を始めました」「影響を受けて動画編集をするようになった」というコメントや、座談会では「推しがミニマリストで、真似して生活してみたら無駄遣いをしなくなった(お笑い芸人推し)」など生活様式が大きく変化するほど影響を受けた人もいました』

 

この記事を見たとき、常にレッドオーシャンである転職市場において、今後成長するには推し活への前向きな理解が不可欠である、ということを物語っていると感じました。

 

推し活そのものへの着眼点含め、オタクのためのナンバーワン転職サイトだと考えます。

 

IT業界最大級の求人サイト【green】オタクのための転職サイトその2

IT業界に強いぞ!

IT業界に強いぞ!

IT業界はオタク属性が多い

Green」は、IT・Web業界に特化した転職サイトで、求人数は3万件以上と、業界最大級の豊富さ。

 

やはりIT業界と言えばオタク多め。40代の先輩でも普通にアニメ・ゲーム・漫画オタクがいます。

 

オタクにとって職場環境は大事。

 

あなたがITエンジニアや、クリエイター志望なら、Greenは登録しておくべきです!

 

スカウトが来やすく楽ちん!

メリットとして大きい点は、
スカウトがたくさん来るシステムであるということです。

 

なんと利用者の60%以上がスカウトから転職を成功させています。

 

日々オタ活で忙しいですよね?

 

ご存じかとは思いますが、スカウトはあなたが経歴登録をしておけば「向こうから」来てくださいとメールが来るわけです。

 

しかも、履歴書の趣味欄にオタク(というワードは使う必要はありませんが)であるということを書いておけば、

 

始めから理解してくれる人がスカウトをオファーしてくるので、話がとても速いです。

 

スカウトを活用して楽に転職活動をして、空いた時間にオタ活推し活をしたいですね。

 

Greenのデメリットとしては、未経験者求人が少ない、という点です。

 

業界経験者の場合は、企業からスカウトを貰うことも可能ですが、あなたが未経験の業界にチャレンジしたいのなら、別の転職サイトを優先して良いと思います。

 

自分だけで探すなら【エン転職】オタクのための転職サイトその3

1人で探す

1人で探す

オリコン満足度5年連続ナンバーワン!推し活特集も

リクルートDODAのような大手と比べると、求人数は多くはありませんが、

 

  • 20代、30代若手向け求人に強い
  • 未経験歓迎求人多数
  • 大量にスカウトが来る
  • エン転職しか載ってない求人が多い

 

といったメリットによって、満足度調査ナンバーワンを獲得しています。

 

また、

エン転職

エン転職



こういった特集も組まれ、
推し活への理解が深い企業の求人も多数載せています。

 

推し活で検索してみるとたくさんヒットして、オタクにとっては面白いです!

 

キャリアアドバイザーがつかないのはデメリットだが人によってメリットでもある

エン転職のデメリットとしては、

 

  • キャリアアドバイザーによるサポートはない
  • ミドル・ハイクラス向けの求人は少ない

 

という点が挙げられます。

 

しかし、あなたがコミュ障属性のオタクであれば、

 

キャリアアドバイザーから色々言われたり、メールのやりとりをしないとならないのはしんどいと感じるかも知れません。

 

実際、『エン転職で見つけた!エージェントから勧められるの苦手で自分で探した』という声もありました。

 

キャリアアドバイザーの存在を補えるぐらい、スカウトメールが多く届きます。

 

結局スカウトメールも裏を返せば、届いたものを1つ1つ開いて対応するのは面倒、というデメリットとも言えます。何事も良い面悪い面ありますよね。

 

あなたが

 

  • 34歳以下
  • 業界未経験歓迎求人を探している
  • 1人でも(キャリアアドバイザーがいなくても)探せる
  • スカウトメールが来た方がありがたい

 

と考えるなら、エン転職はあなたにも満足度ナンバーワンとなるでしょう。

 

イクラス!高い給与を希望するなら【ビズリーチ】 オタクのための転職サイトその4

ヘッドハンティング

ヘッドハンティング

年収500万円以上もらって推し活を捗らせよう

ビズリーチ!」のフレーズ・人差し指を立てるポーズでお馴染みの転職サイト『ビズリーチ』。

 

  • 管理職・役員・次世代リーダーなどのハイクラス層を狙う
  • 自身の転職市場における価値を知りたい
  • 企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けて転職活動を進めたい
  • 企業やヘッドハンターと直接交渉したい
  • 年収500万円以上の求人を狙う

 

あなたが上のどれかに該当すれば、ビズリーチに登録してみましょう。

 

オタクだからって、

現状年収500万円未満だからって、
「自分なんてハイクラスなんてとてもじゃないけど…」

と遠慮する必要は全く無いのです。

 

実際、前職年収300万円台からビズリーチで年収500万円以上になった人はいくらでもいます。

 

年収1000万円超のオタクだって、今の日本にはごまんといます!

 

また、「推し活市場向けマーケティング」「オタク層向け新規開拓」を行うといったチャレンジングな求人情報も出ます。ハイクラス転職ならではですね。


あなたのオタク知識を活かした仕事に就けるかも知れませんよ!

 

審査が通ればヘッドハンターによる的確なアドバイスを受けられる

ビズリーチの大きな特徴として、ヘッドハンターが挙げられます。


転職のプロだけあって、
転職に役立つ実践的アドバイスが受けれられるという点はとても好評です。

 

また、ヘッドハンター検索機能もあり、ヘッドハンターを担当業種や勤務地などで絞り込んで探すことができます。

 

転職支援実績や利用者の評価によりランクも付けられているため、優秀な担当者を選びたいときに活用できます。

 

さらに、一般公開されない「年収1,000万円以上」の求人情報も多く抱えており、紹介してくれます。

 

ただし、登録に審査があるため、審査に通らないとビズリーチに登録できず、当然ヘッドハンターも活用出来ないというデメリットがあります。

 

審査にお金が掛かるわけではないので、ハイキャリアや高収入を希望するなら、チャレンジしてみて損することは無いでしょう。

 

アニメゲームマンガ専門求人サイト【ラクジョブ】オタクのための転職サイトその5

アニメゲームマンガ専門転職サイト

アニメゲームマンガ専門転職サイト

オタク歓喜!オタクのための職種のみ扱う転職サイト

アニメーターやゲームプログラマー、グラフィックデザイナーなど、

 

アニメ・マンガ・ゲーム業界の求人情報に特化した求人サイトです。

 

オタクのための職種のみ扱う転職サイト、と言って間違い無いでしょう。

  
正社員の求人情報だけでなく、人材派遣会社の求人情報も取り扱っているため、業界全体の豊富な雇用形態・求人情報を検索できます。


ラクジョブを運営するビ・ハイア株式会社は

 

「地球のすべての人々にアニメ・ゲーム・マンガを提供する」

 

という企業ミッションの元、良い仕事と、その仕事を行う良い人材・良い会社をマッチングしてアニメ・ゲーム・マンガを更に成長し発展させていく事を目的で17年の経営実績があります。

 

オタクとしては最高系の転職サイトなので、あなたが業界への転職を考えているなら登録1択です!

 

【まとめ】オタクが堂々と推し活出来る仕事に転職できる

応援してます!

応援してます!

そもそも論。もうオタクが日の目を見ない時代は終わっているのです。

 

オタク採用!と大きく謳ってくれているくれている企業がたくさんあるあことに、あなたも登録してみたら気付くでしょう。

 

なので、転職サイトのエージェントさんには迷わずオタクをカミングアウトし、どんな企業で給料はどのくらい、勤務地はライブを考えてこの辺で!仕事内容は推し活があるから勤務時間18時まで土日休みマストで!!と、希望条件を堂々と伝えましょう!

 

転職エージェントではない人に利害の全く無い客観的アドバイスと応援をしてもらいたい方は、オタク専門の年収アップコンサルタントに無料相談してみましょう!

 

オタク専門コーチの話を聞いてみる人はこちら

 

推し活も転職も頑張ってくださいね!!