オタクがブログで稼ぐ5つのメリットと方法を教えます!
日頃推し活に勤しむあなた。
どうせならそのオタクパワーと推しへの愛を世に伝えつつ、お金を稼ぎませんか?
「いや、でも本当に稼げるの?」
という疑問に真正面から具体的な稼げる理由・稼ぐ方法、
副産物として得られる大量のメリットをお伝えしましょう!
あなたはブログで稼ぎつつ、さらにレジェンドオタクにクラスアップできることをお約束します!
オタクがブログを今すぐ始めた方が良い、絶大な5つのメリットとは!?
オタクにとって、一番の副業はブログで稼ぐことです。
理由は、お金を得ることだけでなく、それ以外の副産物が死ぬほど得られるからです。その5つのメリットを説明しますね。
【オタクがブログで稼ぐメリット1】もちろん収入!お金が得られること!
オタクがブログで稼ぐ一つ目のメリットは、やはりお金です。
副業というからにはお仕事ですから、当然収入を得られます。
ブログから月5〜10万円ほどのお金はちょっと頑張ればもらえます。
ツワモノは始めて1年で月収100万円突破します。
それを証明するデータがあります。
特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会(https://affiliate-marketing.jp/release/202106.pdf)が公表した、アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2021年6月)のデータを見てみると、ブログ開始1年で月100万円以上の割合は7.64%です。
低いと思いますか?あなたの努めている会社で、給料が100万円突破している社員の方の割合は何%でしょう?と考えると実はとても高い数値であることがイメージできます。
さらにおどろくべきは!
3年以上ブログをやっている人の実に75.8%が月収100万円以上の収入を得ているという事実!!日本国民の9割超が一生月給100万円なんて行かないのに、たった3年頑張っただけで、4人のうち3人は100万円行っちゃうんです!
あなたが今すぐブログを始めなければ、時間的に損をしてしまう理由が分かりますね。
【オタクがブログで稼ぐメリット2】知識倍増でオタクパワーに磨きがかかる
オタクがブログで稼ぐことのお金の次のメリットは、
自分の好きなことを情報発信ができる。という点です。
実際、好きなアニメや漫画について、語ったブログを書くだけで全然読者が付きますので、稼いでいる人はたくさんいるのです。
ここでもう一つメリットが生まれます。人の目に触れる情報なので、正確さを担保するため、付随情報をたくさん収集することになります。それはなにも、専門機関を使った調査である必要はありません。ネット検索で大丈夫です。
とは言え、ネット検索でもかなり深い情報は調べれば得られることは、オタクのあなたはよくご存知でしょう。
その過程で、あなたのオタク知識がどんどん向上するのです!
オタクにとっては推しに対する知識は場合によってお金よりも価値を持つもの。
オタク知識を蓄積しながらどんどんお金ももらえるのが、ブログなのです。
【オタクがブログで稼ぐメリット3】PCスキルがアップしITリテラシーが身につく!
オタクがブログで稼ぐことのメリットの3つ目は、PCのスキルを身につけられることです。
オタクは非オタに比べ、もともとITリテラシーが高かったり、PCスキルが高い人は多めです。あなたが高い人ならそのリテラシーを存分に発揮して効率よくブログを作って運営が出来るでしょう。あなたが現時点で高くなくとも、安心してください。今はブログを書く上で便利なツールがネット上にゴロゴロ転がっており、使っていく内にトップブロガー級の記事作成スピードが身につきます。
ブログが効率良く書けるようになると、officeのアプリケーションはほとんどブログを書くより簡単使えるようになるので、PCスキル全般が自動的に上がるので、PC業務では一生食いっぱぐれしなくなります!
【オタクがブログで稼ぐメリット4】推し活が一層捗る!
オタクがブログで稼ぐメリット4つ目は、「推し活が捗る」ことです。
まず単純に収入が上がるので、今までお金がなくて行けなかった推しのコンサートや、好きなアニメの高額フィギュアなど買えるようになりますよね。
加えて、ブログを書く過程の情報収集で、「あれ?この店でずっと探してたレアアイテムが売ってる」「え!?こんな商品あったのか!知らんかった!!買わなければ!!」という発見がたくさんできるのです。
もちろんブログを始める前から、あなたは推しについて入念な情報収集はしていることでしょう。
しかし、他のブログで書いていない面白い情報だったり、より深いマニアックな情報を発信していき、かつそれが正確でないとなりません。読者は適当な嘘はすぐ見抜いて離れます。
そのため、人に発信するための情報となると、調べる範囲が2~3段階広がるのです。
結果、あなたのオタク知識がより広く深く、洗練されたものになる、というわけです!
意外と店舗限定の特典情報とか漏れて悔しい想いをしてるオタク見たことありませんか?そういう人たちを救うのがあなた(の書くブログ)なのです!
【オタクがブログで稼ぐメリット5】オタク仲間の同志が指数関数的に増える!
オタクがブログで稼ぐ5つ目のメリットは、オタク仲間を大量にゲットできることです。
ブログあなたがお金の収入源は、広告にあります。
読者があなたのブログに貼ってある広告をクリックする、あるいはクリック後何かしらの商品を買うと、あなたにお金が入るわけです。
すなわち、記事が人気になり、いっぱい読まれていっぱい広告をクリックしてもらわないといけませんので、いっぱい読者がいないといけません。
安心してください。ちゃんと良い記事を書いて継続すれば読者は増えます。
ずばり、その読者すべてがあなたの同志です。
なぜなら、あなたが好きなことについて書いて、それを面白い!共感する!人しか、読者になりませんよね?PV数やブックマーク数は分かりますので、その数すべてがあなたのオタク仲間になるのです!コメントやDMを通じて交流もできます!
オタクには、自分だけが推しを好きなことを良しとする人と、自分の推しをどんどん広めたい人の2種類がいます。前者はブログでは稼げない人です。そりゃそうですよね。
あなたは後者なので、布教イコールあなたの幸せにつながるのです!
お金はもらえなくても友達には推しの良さをアピールしますよね?ブログは推しの良さをアピールしてお金がもらえるので、あなたは宣伝広報大使になるなわけです。
どんどん仲間を増やしてお金と自己承認欲求を満たしてください!
具体的にオタクがブログで稼ぐ方法3ステップ教えます!
オタクがブログで稼ぐ、すなわち、
あなたの趣味を記事にしてお金を稼ぐ「ブロガー」となる心の準備は出来ましたか?
ブログ初心者でも、簡単に始められる方法を3ステップで説明します。
【ブログで稼ぐ方法ステップ1】好きなことからテーマを決める
まずは、テーマを決めます。
好きな漫画、
アニメ、
声優、
アイドル、
ラノベなどなど。
なんでも良いです。
世のブロガーの重大な悩みのひとつに、書くネタが尽きる、というものがあります。
オタクは、そのもともとの知識量から、非オタに比べネタの豊富さにおいてまず有利です。
たくさん推しがあってどのテーマをやろうか悩むのなら、
- 同じテーマのブログを読む
- どんなにネタが尽きようと探究を続けられるテーマを選ぶ
ということをしてみましょう。
ファンが多い作品であれば、その分世に出ているブログも多いと予想されます。
いくつか見てみて、「この記事書いているやつになら勝てそうだな」「このひとより面白い記事書けそうだな」「書いている人ひとにわかだな?」
というブログが目に止まったら、まず間違いなく勝てますので、同じジャンルで正々堂々勝負しましょう。
ブログは継続が命なので、すぐは抜けないかも知れませんが、半年、1年続けて行けば追い抜いていることでしょう。
もう一つの基準としては、ネタに尽きることなんて考えられない、たとえ尽きても付随情報を調べることに喜びを感じれるほどのテーマを選ぶことです。
たとえば、アニメだとしたら、原作者、キャストについて深ぼっていくのは序の口、クレジット記載の一般人や、関連作品、同人活動、コスプレイヤー、各物販アイテムの一つ一つの誕生経緯などなど、深ぼればどこまでも深く調べられますよね。
それが苦じゃないテーマを選べば、同じテーマを書いているライバルが3ヶ月や半年がリタイアするなか、あなたは何年も続けられます。
1期から追っていれば、2期や3期が始まる情報が出た際あなたのブログが、最も読まれる可能性は極めて高くなるでしょう。その時のあなたの収入は・・・。
幸せなことになるでしょう。
【ブログで稼ぐ方法ステップ2】ブログをどこで書くか決める
テーマを決めたら、次はブログを「どこで」始めるか、を決めます。
やり方は数えたらキリが無いので、3点に絞って解説します。
長期的にアクセスを集める前提なら、この3択になるかと想います。
独自ホームページ
HTML言語が分かるなら何もかも自由に作れるので良いでしょう。
デメリットはお金が一番かかる、という点です。
多少HTMLの知識は要求されますが、どんな初心者でも書籍やネット検索で解決するレベルなので心配はしなくて大丈夫です。
メリットは簡単に作れるという点。デメリットは自由度が低く、プラグイン(オプション機能)の重複等で壊れる可能性があるという点です。(バックアップしておけば復旧は全然可能です)
また、わずかですがお金もかかります。
全くHTMLの知識が無くても出来る上、無料です。
SEOにも強く他の手段に比べてキーワード検索されやすいという絶対的メリットがあります。自由度も、ワードプレス並にはありますので問題無いでしょう。サポートも充実しているので、正直一番おすすめです。
SNSとも自動連携で楽ちん。
このブログもはてなブログです!
無料版のデメリットとしてははてなブログ側の広告が表示されること。
それはあくまではてなブログの広告なので、クリックされてもあなたにお金は入りません。有料版(月600円~)なら広告非表示で、自分で好きな広告を入れられます。
いつでもプラン変更出来るので、まず無料版で始めて、アクセスが少し出てきてから有料版にしても良いでしょう。
あなたのHTML知識や予算によって決めましょう。
迷うようならはてなブログ1択でまず間違いありません!
はてなブログ自体が、Googleの評価で信頼性が高いため、最初からアクセスが取れます。収益化まで1ヶ月分は短縮出来ると考えて良いでしょう。
【ブログで稼ぐ方法ステップ3】ブログ記事を書きアフィリエイトに参加する
いよいよ収益化に向けて、あなたのブログに広告を貼ります。
あなたは広告主から直で案件をもらう営業なんて不要です。
数多くの案件を持っている会社から、好きな案件を選んで扱うことができます。
これをアフィリエイトサービス(ASP)と言います。ASPの会社も数えたらキリが無いのですが、
あなたが安心して利用できる大手のアフィリエイトサービス(ASP)を3つ、厳選してご紹介します!
A8netは高単価、
もしもアフィリエイトは還元率が高い、
バリューコマースではYahoo!ショッピング(PayPayモール)のアフィリエイトプログラムを扱っているため物販系が強い、
といった特徴がそれぞれあります。
ぜひ覗いてみてください。
ただし!アフィリエイトを始めるにはASP会社によるブログの審査があります。
最低でも5記事、アップしてから登録申請を出しましょう。
一度審査に落ちると、同じ会社では審査通過が難しくなりますので、記事を書かないうちに早まらないよう注意。
オタクが今すぐブログを始めた方が良い理由・メリット・始め方まとめ
オタクのあなたが副業を始めるなら、ブログが向いている理由と始め方・稼ぎ方をまとめますと、
あなたが始めるメリット
- 普通に働くより高収入が得られる!
- オタク知識により一層磨きが掛かる!
- PCスキル・ITリテラシーが上がる!
- 推し活が捗る!
- オタク仲間が増える!
始め方
- テーマを決める
- どこで書くか決める
- アフィリエイトに申し込む
非常にシンプルなステップですね!
もちろん始めて即数十万という収入が簡単に得られる、ということはまずありません。
収入が入るまでの数ヶ月間は忍耐が必要となります。
だからこそ、1年どころか半年ももたずに多くのブロガーは離脱するのです。
だからこそ、3年継続したら100万円以上の収入が毎月入るようになるのです。
最初はアニメ観ながら、漫画を読みながら気軽に始めましょう。
お金以外のメリットもたくさんあることが分かっているので、あなたにはプラスしかありません。
3年後ニヤニヤして推し活に勤しんでいるのは、ブログを継続したあなたです。
1人でブログで稼ぐ自信が無いなら二人三脚で続けよう
「そうは言っても、何をするにも三日坊主だしなぁ…」と思ったならば、
本人がディープなオタクで、過去1000人以上のクライアントを1年で年収300万円以上アップさせているコーチがいるので、彼と二人三脚で継続させてみることをおすすめします。
クライアントの80%が年収300万円以上アップ、98%が年収100万円以上アップしているというオタクです。
声優さんと組んであなたを導いてくれるそうですよ。